2022-01-01から1年間の記事一覧

ただのログ

ここ数日生活のことをやっていた。 詳しく書いてもいいが、粋じゃないので書かない。 もうしばらく休みが続くかも。

このフォント美し杉内

Vintage Font Bundle– Heritage Type Co. このフォントは美しい。 買ってよかったと強く思えるものである(ステマではない)。 フォント一覧にこのフォントがあるのは、宝石箱に宝石が入っているかのよう。 しかし英語は26文字(または52文字)だけしかないので…

変化を起こす側と受ける側

この世界は不変をゆるさない。 そうであれば、積極的に変化を、人々の心に揺さぶりをかける行為はその法則に適合しており、それをやっている者はなにかボーナスを貰っている可能性はないだろうか ちなみにいま引き起こされている(と演出されている)変化はま…

文章ってなんだ

文章って不思議だ。 文章に意味などないのではないか。 なぜならその元となる人は初めからそこにいて、その心もそこにある。 文章は心の表層であり、それに触れた人は安心したり、喜んだり、不快になったり、怒ったりする。 しかしいろんな人がいることはも…

この世界は不変をゆるさない

この世界は、不変であることをゆるさない。 不変の日常をけっして繰り返させない。けっして凪のままでいさせない。 それが絶対的法則として常にあったのに、言われなければその法則に気づけなかった。 不思議だ。 そこそこ長い年月生きてきたのに…。 生まれ…

凡庸への引力

ふつうに暮らしているだけでいろんな落とし穴がある。 その一つに凡庸やダサさへの引力があると思う。これは年齢がいくごとに囚われがちなものだと思う。 その雰囲気(エネルギー)に同調すると、あらゆる美的なモチベーションが消え失せてしまう。 これは毒だ…

人狼が現実ならば

仮に現実が人狼ゲームと同じような状況になったとき、やってはいけないことは話し合いに参加すること。話し合いに参加せずに、その場を離れるべし。 要するに嘘や芝居や作り物について大真面目に話し合っている場に出くわしたら、すみやかにその場を離れなけ…

カフェイン断ちの記録

カフェイン断ちをしている。その結果ものすごい頭痛に襲われている。 カフェイン断ちの経過 カフェインが含まれている紅茶、コーヒー、コーラ、ジャスミン茶などを一切とらないようにした2~3日後に頭痛が始まった。カフェインを取らなかった2~3日の間、…

頭痛のためブログお休み

カフェイン断ちをしており、激しい頭痛に襲われている。 本日ブログの休止をお知らせする。

私の人生を蝕んでいたもの

生まれてからいままで私にダメージを負わせつづけてきた一つの無意識的な間違った考えがある。 それは「対立すること」である。 もっと具体的に言うと、善悪の判断を行い、それに関心を向けつづけることである。 親、教員、同級生、大人になってからは同僚、…

「いつか」は来ない

ありがちな間違いだと思うが(というかそう教えられてきたが)、 学生だったころや会社に勤めていたころ「いま我慢していればいつか幸せになれる」と信じ、それを糧に頑張ってきた。 「いつか」は来ないのである。 今日ないこと、今日やらないことは、明日も明…

魚をつくる⑰-うろこの方針-

CG

悩んでいたうろこの再現方法だが、たんにスクリプトを書けば作れそうである。なぜそれに思い至らなかったのか。 2Dで鱗の部分・全体のデザインを確認して、3Dではスクリプトも用いてシェーダーを設定すればできそうな感じがする。 パズルのピースが不意に、…

「我思う、故に我在り」からただようヤバ臭

「我思う、故に我在り」はほぼ正しそうに思う(※この命題への既存の批判はいずれももっともだと思うが、それらよりもさらに直感的に正しいと感じる)。 しかし、自己を包括する存在にまでこの考えを拡張するとどうなるか? 合わせ鏡のように無限にこの論法が成…

魚をつくる⑯-うろこの質感-

CG

あまり成果がでなくなっているが、2Dソフトをいろいろいじってみた。 合成モードやベクタなど新しく知った知識を使ってみた。 テストとして描いたもの。 参考写真 「指先ツール」で線に揺れを与えると、不自然さが軽減した。 2Dでも無限に試すことがありそう…

魚をつくる⑮-うろこのシェーダーによる再現-

CG

シェーダーでうろこ(一部)の再現のテストをしてみた。 着色のシェーダー設定は下の通り。オブジェクトに「パスインデックス」(オブジェクトプロパティー>関係→パスインデックス)という1~4までのIDを設定すると自動で着色される。 しかしオブジェクト一個一…

知能は連想によって問題の単純化を行う心理機能である説

巷で流行っていた「謎解き」ゲーム、IQなるものを測るのに使われる行列推理。 これらに対するときに使う、大脳系が司るとされる「知能」と呼ばれる心理機能。 いままで私は「知能」がなにかよくわからなかったが、最近思うことがある。それは、なにかめんど…

魚をつくる⑭-2Dソフトの練習-

CG CG

うろこの模様の再現をやっているが、まったくやり方がわからない。 まったく手がかりがない。取り付く島がない。 2Dソフトの機能をさらうところから始める…。 ノイズ・テクスチャ ノイズ・テクスチャはパーリンノイズとデフォルトで入っている素材でなんとか…

魚をつくる⑬-うろこ(腹)2Dワーク-

CG

腹部分のうろこ 参考画像。腹の部分のうろこ。 いろいろテストしたのが以下。クリスタの「筆」ブラシで「水彩」や「ガッシュ」などで外形を描き、テクスチャと合成した。 体側面のうろこ 参考画像 色を足した。そこそこ似てきたのではないかと思う。 うえの…

人生の焦点にフォーカスしようとすると妨害が入る説

たんなる私の仮説である。同意してほしいわけではないし、大意を了解してくれる人も少ないだろうと思う。 その人にとって、私にとって、人生の核になるようなものはそれぞれあるように思う。 それは人によってそれぞれ別のテーマなのである。 人生はそれに集…

魚をつくる⑫-うろこの方針-

CG

2Dで描いた一枚のうろこ(テスト)。 できる気がしない。まったくできる気がしない。 永遠に終わらない気がする。完成する気がしない。 無理だ、あきらめよう。コントロールを手放そう。 ここからは未体験ゾーン(出典:イニD)である。運を天に任せた領域である…

魚をつくる⑪-うろこの模様研究-

うろこの模様の出し方を研究していく。 超絶面倒くさい。 本当に面倒くさい。もう本当に嫌になるぐらい面倒くさい。 難しいし、工数が多いことが直感的にわかって、事実そうなのでめちゃくちゃめんどくさく感じる。 2Dで各種ブラシでうろこの模様を描く 2Dで…

魚をつくる⑩-モチベーションをどうするか-

CG

製作が難しい局面に入った。 それでやる気がなくなってきた。 しかし完成させない場合とさせた場合を比較するとどう考えてもさせた方がいいのだ。 そもそも理由なくずっと作りたいテーマだった。また、かならず直面するむずかしい局面をこなす知識を得られる…

魚をつくる⑨-うろこで困ったこと-

CG

状況がどんどん混迷を極めてくるように思う。 体の模様をどのように再現するか。 次の選択肢がある。 ①絵画のように2Dでテクスチャを描く ②2Dでなるべくプロシージャルに作成する ③3Dでプロシージャルに作成する この文章を書いていて気づいた。 これらは独…

魚をつくる⑧-鱗のディスプレイスメントマップ-

CG

鱗のディスプレイスメントマップを作って張ってみた。 一枚のうろこ。完全なローポリでなく、なんとなく形をそれなりに再現したくなった。 並べた 裏技(以前の記事参照)を使ってディスプレイスメントマップ化 ボディのモック全体に張り付けてテスト。 頭には…

離れる方法をさがしている

もうすでに何回も書いたが、市井のことはあまりに馬鹿げている、あまりに程度の低いことが行われている。 これまで小さいころから10代~現在にいたるまでに感じてきた矛盾はようするに、嘘の認識を植え付けられ、それを信用したことによる不整合だったのだ。…

魚をつくる⑦-工程の検討-

CG

なんかいや~な感じがしている。 仕様を詰めていくと、けっこう時間がかかる見込みになってきた。 時間がかかりそうなので、やる気がなくなってきた。やりたくなくなってきた。 どうするべ…と途方に暮れる。これにかかりきりではなく自営業のほうもやらなく…

【スーパープレイ】ディスプレイスメントマップのつくり方

CG

以下、ディスプレイスメントマップの作成方法を日記形式でだらだら話す。 現在、魚をつくっており、鱗の凹凸はディスプレイスメントマップで再現しようとしている。 はじめ自分で2Dソフトをつかって鱗のディスプレイスメントマップテクスチャを描こうとした…

魚をつくる⑥-口(3)-

CG

上図は製作中のブラックバスの口の構造を表現した簡易的なアニメーションである。 口を形作る要素(骨?)だけを描画しており、それらをつなぐ皮膚は描画されていないので、実物とは外観が異なる (前回記事でまだ図は載せないと書いたが、自分のなかでこのイシ…

魚をつくる⑤-口(2)-

CG

複数のオブジェクトの動きにそれぞれ制約条件を設定することで、ブラックバスの口の動きをシミュレーションするごくごく簡単なモデルが作成できた。 作成できたが、あまりに簡易なモデルすぎて、それをここに掲載することは生命に対する冒涜のように思われる…

魚をつくる④-口まわり-

CG

ブラックバスの口を再現しようとしているが、かなり複雑な構造をしている。 現物があれば(いれば)よくわかるのかもしれないが、動画や静止画ではいまいちどのような構造になっているのかわからない(少なくとも私には)。たとえば口を開くと、くちばしの上あご…