日本人が一般的に英語のリスニングが苦手な理由

日本人は一般的に英語のリスニングが苦手だと思う(根拠はない私の主観)。

 

これは無意識に日本語の五十音のフィルターを通して英語の音(発音)を聞こうとするためではないか。

 

学校でアルファベットを習うとき、Aを「えー」、Bを「びー」…と習っていくが、これが感覚を狂わせる有害な情報だと私は思う。Aは[]で、Bは[biː]というまったく別の音を使うのだと頭を切り替える必要があるのだと思う。例えば発音記号[ʃ]は「シュ」とはまったく別物で、ただ[ʃ]の口の形をして、流れのなかで歯擦音を発するだけであると区別することが必要なのだと思う。[ʃ]を「シュ」だと思って英語を聞くと、ものすごく複雑で大量の音を高速に発音しているように聞こえてしまう。

 

たとえば「Perseus( /ˈpɜːr.si.əs/, ペルセウス)」の発音を日本語の文字で無理やり表現すると「エァイェ」である。ペルセウス = エァイェなのである。話者が発音しているのを聞くと複雑な発音に聞こえるが、実はエァイェとしか発音していないのである。ただしエァは子音pの口にしておいてから発音し、イェは子音sの口にしておく。最後に口の形だけ子音sに戻す(実際に発音してみるとそれっぽく聞こえることが確認できると思う)。

だから日本語とまったく発音が別物なのである。難しいとか簡単とかではなくただそれだけなのである。しかしそれは学校では理解できるようには絶対に教えないのである。なぜ聞き取りができないのか、どう教えたら良いのかは分かっているのに絶対に教えないのである。